秋の肌荒れ、原因と対策【かゆみ、花粉症、ニキビ、乾燥】
秋になると肌荒れが起きるという人も少なくないかと思います。
私もそのうちの一人です。秋に限らず季節の変わり目にはどうしても肌の調子が落ちがちになります。
秋の肌荒れの原因
秋に肌が不調になる原因としてはいくつか考えられます。
1 秋花粉症で肌荒れ・かゆみが出る
花粉症は春だけじゃありません。秋にも結構花粉症の症状が出るという人も多いです。
私も春も秋も花粉症です。春ほどではないですが、秋の花粉でも肌荒れしたり
かゆみが出やすいです。
2 肌のかゆみ、乾燥
秋になると肌のかゆみが出る人も。
上でも書きましたが、秋花粉で肌にかゆみがでる人もいます。
それだけではなく、乾燥でかゆみが出る場合があります。
乾燥肌と自覚がそれほどなくても、皮脂分泌が減ってくる秋になると
乾燥が出てきて肌のバリア機能が落ちてきて、肌のかゆみが出てくることも少なくありません。
3 ニキビができる
季節の変わり目、特に夏から秋にかけての急激な気温の変化で
自律神経が乱れて肌の状態が変化することでニキビができる場合があります。
肌質や人によって個人差はあると思うのですが、肌の調子が落ちると
乾燥したり肌荒れする人と、ニキビなどの吹き出物がでる人と様々ですよね。
普段はそれほど肌の調子が悪くなくても、季節の変わり目にはニキビができるということも。
秋の肌荒れ対策は
秋の肌荒れの原因は様々ですが、かゆみ、乾燥、花粉の場合などは
基本的にしっかり保湿をすることが大事かと思います。
私の場合は、しっかり保湿することが対策になることが結構あります。
肌の調子が落ちている時には、
低刺激の洗顔料を使用して、やさしく洗顔すること
にプラスして、保湿重視でケアを行います。
特に、化粧水を複数使用して水分を補うこと、そして肌の状態に合わせて、
クリームや美容液、オイルなどで油分を補ってケアします。
中でも肌の調子が落ちているときに一番力になってくれる!と感じているのは
オールインワンゲルです。
ゲルタイプの化粧品は保湿にとてもいいですよ。
特に花粉症で肌荒れするときにはオールインワンゲルは欠かせません。
(オールインワンゲル化粧品も種類が増えましたが、肌に優しい、合うタイプのものがいいですよ)
ニキビや吹き出物には
とにかく肌を刺激しないことを重視します。
洗顔は低刺激で優しいものを使用して、丁寧に洗顔することを重視してしっかり汚れを落とす。
その後は、肌の状態も見ながら化粧水はオイルフリーのものなどを丁寧に使用します。
さらに部分的にオロナインを使ったりしながらケアします。
⇒オロナインがニキビ・肌荒れに効果アリ!二重や涙袋には危険?【オロナイン万能説】
⇒オロナイン水の作り方と効果。使用頻度/毎日は危険?佐伯チズ「水溶きオロナイン」
敏感肌用・低刺激用コスメもおすすめ
秋に限らず、肌荒れしたり肌の調子が落ちるときだけでも
敏感肌用や低刺激用のコスメを使うのもおすすめです。
やはり、肌のバリア機能が落ちていて肌荒れしていることが多いのですが、
肌のバリア機能回復やそういった部分に注目して作られている化粧品が多いので
肌の調子が落ちているときだけでも使用してみるのもおすすめです。
↓応援宜しくお願いします!
関連記事
-
-
花粉症による肌のかゆみ&肌荒れ対策。スキンケア&化粧品で対策中。
花粉症で肌がかゆくなったり肌荒れしたりします。 花粉症の症状というとくしゃみ・鼻 …
-
-
日焼け止め、顔の肌荒れを治す対策は?ニキビ・乾燥・敏感肌
日焼け止めを使っていて肌が荒れた事はありませんか? 最近、あまりの紫外線の強さに …
-
-
佐伯チズ ローションパック(コットンパック)の効果が!やり方&口コミ
佐伯チズさん式のローションパック。 コットンパックやローションパックは前から存在 …
-
-
ヒビケア軟膏の口コミ/効果は?ステロイド?【池田模範堂/ムヒ】
池田模範堂のヒビケア軟膏。 テレビCMで「手のパックリ割れ」というのを見てから、 …
-
-
しもやけ・あかぎれにベルクリーンs軟膏の口コミ/ステロイドは?クラシエ
しもやけやあかぎれ用の軟膏、クラシエ・カネボウのベルクリーン軟膏を使てみました。 …
-
-
夏肌の悩みはごわつき・ガサガサ・ベタベタ?簡単お手入れ法
夏の間の肌にもいろいろな悩みが生じますよね。 肌がゴワゴワとごわつきを感じて、化 …